練習をしよう

ゴルフ初心者必見!ドライバーの打ち方と練習方法

2021/04/26

ゴルフ初心者必見!ドライバーの打ち方と練習方法
iStock.com/Jay_Zynism

ゴルフを始めてみたものの、どうやって打てばいいのかわからない……。そんなゴルフ初心者も多いのではないでしょうか。

特にドライバーって、右に左に、時にはちょっと転がっていくだけ、なんていうミスショットが出やすいんですよね。

そんなドライバーの打ち方に悩んでいるゴルフ初心者必見! ドライバーの打ち方や練習方法を見ていきたいと思います。

※文中の左右の表現は「右打ち」のゴルファーを前提としたものです。左打ちの方は左右を読み替えてご覧ください。

目次

  1. ドライバーは一番飛距離が出るクラブ
  2. 初心者でもドライバーを上手に打つコツを図解でチェック!
  3. ドライバーはアドレスのコツが大事! 正しい基本の構え方
    1. アドレスの足幅は肩幅より少し広め
    2. 腕とクラブの角度を維持したまま前傾姿勢を作る
    3. 腕をだらんと垂らした位置が正しいグリップ位置
    4. 正面から見た時も左手のグリップの位置はだらんと垂らした場所に
    5. グリップエンドはどこを指すのが正解?
    6. 肩のラインは地面と水平ではない
  4. ドライバーのスイングを各ポイントに分けて解説
    1. バックスイングではまず下半身から動かす
    2. トップではボールをしっかり叩ける右腕を準備
    3. 切り返しからダウンスイングでは下半身の動きを先行させる
    4. インパクトではフェース面を意識して
  5. 初心者がまずやるべき、ドライバーが上手くなる練習方法
    1. シャフトが地面と平行になるようハーフスイング
    2. 遠心力を体感するための左手片手素振り
    3. ドライバーショットのスイング動画を撮影してチェック
  6. ゴルフ初心者に多いドライバーのスライスの原因は?
    1. スライスの原因はインパクト時にフェースが開いていること!
    2. ダウンスイングで頭が突っ込むとインパクトでフェースが開く
  7. ドライバーのスイング理論いろいろ! ボディターンとアームローテーション
  8. ゴルフ初心者こそ基本が学べるレッスンがおすすめ!
  9. レッスンへ通えない方はレッスン動画でレベルアップ
  10. ドライバーの基本を覚えてナイスショット!

ドライバーは一番飛距離が出るクラブ

iStock.com/warrengoldswain
iStock.com/warrengoldswain

ゴルフ初心者のために、まずはドライバーというクラブについて軽く触れてみたいと思います。

ドライバーは、ゴルフクラブの中でも一番飛距離が出るクラブです。各ホール(パー3を除く)の最初に打つ、ティーショットで使われることが多いクラブです。ティーショットで少しでも遠くに、少しでも2打目が打ちやすい場所にボールを飛ばせれば、それだけスコアを良くできる可能性が高くなります。

その反面ボールが曲がりやすかったり、思ったところに飛ばしにくかったりする難しいクラブでもあります。

初心者ゴルファーだけでなく、ベテランゴルファーの中でもドライバーを苦手としているゴルファーも少なくありません。

初心者でもドライバーを上手に打つコツを図解でチェック!

ゴルフ初心者は、まずドライバーを上手に打つためのコツを知っておくのがポイントとなります。

そのため構え方からスイング中に見ておきたいところを確認しておきましょう。ゴルフ初心者にもドライバーのコツがわかりやすいように、画像で図解をしていきたいと思います。

ドライバーはアドレスのコツが大事! 正しい基本の構え方

安定したドライバーショットを打つために、一番大切になるのがアドレスです。アドレスの基本さえしっかり守れていれば、今後の上達も早くなっていきます。

正しい基本の構え方を1つ1つ見ていきましょう。

アドレスの足幅は肩幅より少し広め

ドライバーを打つ時の構え方でまずチェックしていきたいのが足元です。

足を開く幅をスタンスと言います。このスタンスの広さは肩幅よりも少し広めが正解。狭過ぎてもバランスが悪くなり、広過ぎても腰が回りにくくなってしまいます。

ちょうど腰が回しやすく、バランスも安定しやすいスタンス幅にするのがポイントです。

腕とクラブの角度を維持したまま前傾姿勢を作る

ドライバーを打つ時には、少し前傾姿勢を作ることが基本になります。この前傾姿勢の作り方にも注意するポイントが隠れています。

まず、手首を真っすぐにした状態でグリップしてから、シャフトが地面と平行になるまで持ち上げ、ヘッドの重さを感じながら腕とシャフトでできた角度を確認します。

そのまま、ゆっくりとクラブヘッドが地面と接するまで前傾していきます。その角度が前傾の角度の目安となります。

ちなみに、この前傾姿勢の作り方は、他のクラブでも同様です。

腕をだらんと垂らした位置が正しいグリップ位置

正しく前傾姿勢ができたところで、腕の位置についても見ていきましょう。

前傾姿勢を作ったまま腕の力を抜いてだらりと垂らしてみましょう。この時の手の位置が正しいグリップの位置です。

ちなみに、クラブによって前傾姿勢の角度が変わるため、腕とクラブの角度は変わります。

この角度よりもグリップが前に出るとハンドアップ、体に近くなるとハンドダウンとなります。プロゴルファーの中でもハンドアップ気味に構える人やハンドダウン気味に構える人もいますが、あくまで基本となるグリップの位置はここです。

ゴルフ初心者の内は、まずこの位置でグリップできるように、腕の角度を覚えておくといいでしょう。

正面から見た時も左手のグリップの位置はだらんと垂らした場所に

正面から見た時に、ドライバーのグリップがどこにあるか見てみましょう。ゴルフ初心者はグリップを体の中央で握る傾向が強くなりますが、正面から見た時でも、前述と同様、腕を垂らした時の左手の位置が正解です。この位置は、骨格や筋肉量によって個人差があります。                                      

スイングをしてボールを打つ瞬間、グリップの位置はアドレス時と同じ場所に戻り、上半身もアドレス時とほぼ同じ正面を向いているのが理想です。

グリップエンドはどこを指すのが正解?

アドレスでは、前述したように左手をだらんと垂らした場所で握ります。そうした場合、グリップの位置が中央よりも少し左に来る人が多くなると思います。

そのような人は、ドライバーのグリップエンドが左股関節の方向を向くことが多いと思いますが、自然なグリップの位置が個人差によって異なるため、そうならない人もいるでしょう。あくまでも目安として考えてください。

肩のラインは地面と水平ではない

ドライバーを打つ時には、ボールをアッパーブローでインパクト(ヘッドが上昇軌道にある途中で打つこと)することが基本です。アッパーブローでのインパクトをするために、構えた時に右肩を少し下げるようにすることがアドレスのコツです。

極端に右肩を下げる必要はなく、グリップで右手が下になる分、自然に右肩が下がるイメージです。

ドライバーのスイングを各ポイントに分けて解説

基本となる正しいアドレスができたら、次はドライバーのスイングを各ポイントに分けてチェックしていきたいと思います。

アドレスからはバックスイング、トップ、ダウンスイング、インパクト、フォローというパートに分かれています。ポイントごとに、どんな動きをしたら良いのか確認しましょう。

バックスイングではまず下半身から動かす

ドライバーショットに限りませんが、スイングの始動は非常に重要です。

バックスイングの始動は、手先でクラブを上げるのではなく、下半身から動かすイメージを持ちましょう。何か重いものを動かす時は、上半身や腕ではなく、必ず下半身が主導で動くはずです。

下半身のどこを意識すればいいのかには個人差があるため、いろいろと試してみながら自分のイメージ合う場所を見つけましょう。

その際、身体の軸(背骨)を中心にヘッドが大きな円を描くように意識してみるといいでしょう。

トップではボールをしっかり叩ける右腕を準備

大きなバックスイングからトップの形を作っていきます。

下半身主導でテークバックし、クラブがトップの位置に収まる前後では、結果的に右前腕は前傾した背骨に対してほぼ平行になります。

右ひじが横を向くような形になると、右ひじが開いてしまう初心者が多いのですが、こうなると上手くドライバーが打てません。

トップまでクラブを上げていく時、右ひじの高さを右肩の高さと同じくらいまで上げることを意識すると、効率良くパワーを出せる右腕の使い方になります。

切り返しからダウンスイングでは下半身の動きを先行させる

トップからいよいよ切り返してダウンスイングに入っていきます。

クラブヘッドがバックスイング方向に動いている途中(トップまで来る前)に、あわてずに下半身からダウンスイング方向に切り返すと、スイングが一連の流れとなって上手くインパクトに力が集約されます。

切り返し後、ダウンスイングでは、グリップエンドを左股関節に向けて引きつけるようにクラブを下ろすのが、飛距離アップに重要なタメを上手く作るコツです。

ドライバーショットでは飛距離が欲しいので、腕の力で振り回したい衝動をぐっと抑えてください。

トップからのダウンスイングで、下半身から切り返せるようになると、ドライバーの安定感が増しますよ。

インパクトではフェース面を意識して

ボールが飛んでいく方向はインパクトのフェース向きで決まります。ここでフェースの向きが飛ばしたい方向にしっかり向いていれば、狙った方向にドライバーが打てるようになります。

ドライバーは、スイングをした時に物理的にヘッドが開きやすい構造になっています。そのためフェースの向きを特に意識して、アドレスした時と同じ向きに戻してこられるかどうかがポイントになります。

左右にボールがバラついている方は、フェース面が毎回バラバラの方向を向いている可能性があります。

初心者がまずやるべき、ドライバーが上手くなる練習方法

ドライバーのチェックポイントは理解できても、なかなかその動きを再現するのは難しいものです。

ドライバースイングのチェックポイントを自分のモノにするために、どんな練習をしていけばいいのでしょうか。

そこでここでは、キレイなドライバーのスイングをマスターするために、いろいろな練習方法をご紹介していきます。

シャフトが地面と平行になるようハーフスイング

バックスイングとフォローで、シャフトが地面と平行になるくらいの小さなスイングを練習していきましょう。

しっかりとドライバーを振るのではなく、半分くらいの振り幅で打つハーフスイングの練習が非常に有効です。

この時、しっかりと狙いを定めて打つのがポイントです。打ち出し方向が揃うように、フェースの向きを意識してスイングをしてみてください。

もう1つのコツは、身体の軸を意識して、前に突っ込んだり体重を後ろに残り過ぎたりさせず、回転させるように身体を使っていきましょう。

トップの形を作ったところから頭をその場に残したままハーフスイングができるようになると、方向性も安定して、飛距離も出せるようになってくるはずです。

ドライバーだけでなく、このような小さなスイングは上達には欠かせない練習になりますので、ゴルフ初心者には特におすすめしたい練習方法です。

遠心力を体感するための左手片手素振り

ドライバーをスイングする時に、ヘッドを効かせてスイングができるようになると飛距離が大きく伸びます。

この「ヘッドの効き」はなかなか言葉で説明することが難しい感覚の1つで、手っ取り早く体感できるのが左手での片手素振りです。

ダウンスイングでグリップの後ろからヘッドがついてきて、インパクト付近でヘッドがグリップを追い越していくことを感じながら素振りをするのがコツ。

練習前のウォーミングアップや、スイングの確認としても最適なので、毎日ちょっとずつ練習してヘッドを効かせられるようにしていきましょう。

ドライバーショットのスイング動画を撮影してチェック

ドライバーを練習する時に、各チェックポイントを確認しやすくするためにスイングの動画撮影をしておくことをおすすめしたいと思います。

自分がスイングをしている感覚と、実際の動きにはズレが出るケースが多くあります。

「自分ではこうしている!」と思っていても、後で動画を見返してみると狙っていた動きが全然できていないことは少なくありません。

ドライバースイングの各チェックポイントを客観的に見るためにも、動画撮影をして確認をしながら練習をすすめていくと、上達も早まっていきます。

ゴルフ初心者に多いドライバーのスライスの原因は?

ここでドライバーに関する悩みを見ていきましょう。実はゴルファーの多くが「スライスに悩んでいる」とも言われています。

ゴルフ初心者に特にこの傾向が顕著に見られます。スライスの原因はいくつかあるので、自分のスライスの原因は何かを確認してみてください。

スライスの原因はインパクト時にフェースが開いていること!

最近のドライバーは、クラブ長が長くヘッドが大きくなっていることから、スイング時にフェースが開きやすい構造になっています。

そのため、フェースの向きを意識せずにスイングをすると、自然とフェースが開いてインパクトを迎え、スライスになってしまう人が多いのです。

ですので、フェース面が開かないように注意しながらテークバックをしてみましょう。

具体的には、右足の前くらいまでドライバーのフェース面がボールを見続けるような意識でテークバックをすると、フェースを開かずにスイングすることができるでしょう。

ダウンスイングで頭が突っ込むとインパクトでフェースが開く

ドライバーでスライスが出る原因は、インパクトでフェースが開くこととお話しました。

インパクトでフェースが開いてしまえば、いくら真っすぐのスイング軌道でドライバーヘッドをインパクトさせたとしても、ボールは右へ逃げてしまいます。

前述したように、最近のドライバーはフェースが開きやすい構造になっています。そのため、フェースが開いてスライスするのは、単純にインパクトでフェースが真っすぐの向きに戻ってきていない場合が多いのです。

さらに、「打ちたい!」という気持ちが強過ぎて体や頭が前へ突っ込んでしまう場合もあります。頭が突っ込んでしまえば体も開いてしまい、ドライバーのフェースはどんどん開いていってしまうので、スライスが止まらないという悪循環に陥ってしまうのです。

ドライバーのスイング理論いろいろ! ボディターンとアームローテーション

ドライバーに限りませんが、ゴルフスイングには様々な理論があります。その中でも特に有名なのが、ボディターン理論とアームローテーション理論の2つではないでしょうか。

こうした理論がたくさんあると、ゴルファーはどれを信じていいのか迷ってしまいますよね。

ただゴルフのスイングではボディターンもしていれば、アームローテーションも同時に行われています。ゴルファーによってどちらをより意識すればいいのかは異なりますので、練習しながら自分のしっくりくるほうを意識して練習を進めていきましょう。

ゴルフ初心者こそ基本が学べるレッスンがおすすめ!

iStock.com/flukyfluky
iStock.com/flukyfluky

ゴルフを基本から学ぶには、レッスンを受けるのがおすすめです。

自己流でゴルフを始めてしまうと、ヘンなクセがついてしまったり、間違った身体の使い方を覚えてしまったりする可能性があります。

そのため、まったくの初心者のうちからゴルフレッスンを受けたほうが良いと言われています。自分の感覚や実際の動きとのズレ、スイングの直すべきポイントなど、プロの指導を受けながら練習を進められることが、レッスンが遠回りせずに上達できる理由です。

レッスンへ通えない方はレッスン動画でレベルアップ

基本を学べるゴルフレッスンですが、時間的、金銭的な余裕が作れないと言う方は、レッスン動画でレベルアップを図りましょう。

ドライバーのお悩み解決動画はもちろん、いろいろなドライバーのインプレッション動画など、レッスン動画は内容も充実しています。

ドライバーの基本を覚えてナイスショット!

iStock.com/ArtMassa
iStock.com/ArtMassa

ゴルフの醍醐味でもあるドライバーのティーショット。

ゴルフ初心者の方も、ここに挙げた基本を覚えて、ナイスショットを連発してその快感を少しでも多く味わってください!

  • HOME
  • 基礎知識
  • コースでのプレー時間はどのくらい?初ラウンドで緊張しないためのマニュアル