
ゴルフ初心者がラウンドする時には、どんなゴルフ場を選んだらいいのでしょうか。
コースデビューする人や、まだラウンド経験が少ないゴルファーにぜひおすすめしたいのが、「ゴルフの楽しさが実感できるゴルフ場」です。
では、ゴルフの楽しさが実感できるゴルフ場とは、一体どんなポイントに気を付けて選べばいいのでしょう?
ゴルフ初心者が選ぶべきゴルフ場のポイントを、いろいろな視点からアドバイスしたいと思います。
目次
初心者には簡単なコースがおすすめ

初心者がゴルフ場へ行く時は、簡単なコースをぜひおすすめしたいと思います。多くのゴルフ場にはそれぞれコースに特徴があって、上級者にも好まれるかなり難易度が高いコースもあります。
しかし、なかなかスコアが出しにくい難しいコースへ初心者が行くと、ゴルフの楽しさではなく、ゴルフの厳しさばかりを体感して帰宅することになってしまいます。
そこで、「簡単」と言われるコースの特徴を見てみましょう。
なるべくフラットなコース

ゴルフ初心者は、なるべくフラットなコースを選ぶのがポイントです。それは、ボールを打つたびに様々なライ(足元の傾斜)から打たなければいけない状況だとミスショットが増えてしまうためです。
難しいライからボールを打つことは、ゴルフの楽しさでもありますが、ショットの難易度が高過ぎると、初心者の場合はなかなか前にボールが飛ばず、進めなくなってしまいます。
アップダウンが少ないコースを選ぶようにしましょう。
距離が短めのコース

ゴルフ場には、非常に距離が長いコースから、短めのコースまでがあります。初心者にはぜひ短めのコースがおすすめです。基本的には、コースの距離の長さとコースの難易度が比例するからです。
短いコースならば初心者にもパーを取るチャンスが訪れたり、パー3のホールでワンオンが狙えることもあります。
たとえ偶然でも「ゴルフって楽しい!」を実感しやすいのが短いコースです。
バンカーが少ないコース

コースによってはバンカーがものすごくたくさんあるコースもありますが、初心者にはちょっと不向きです。
普通に打つのが精一杯のゴルフ初心者の場合、バンカーの練習まで手が回らないケースがほとんどです。
なるべくバンカーショットの機会が少ない、バンカーが少なめのコースを選ぶとゴルフ初心者も気持ち良くラウンドできます。
河川敷のコースは安い&簡単でおすすめ

フラットで距離が短め、さらにバンカーが少ないゴルフ場、となると探すのが難しいかもしれませんが、河川敷のゴルフコースならばこの条件を満たすところが多いのでぜひチェックしてみましょう。
河川敷のコースとは川沿いに作られたコースで、比較的平坦な場所に作られています。そのためフラットな場所からショットができる機会が多く、見晴らしも良いので狙いが付けやすく初心者向けと言えます。
また、ラウンド料金もリーズナブルに抑えられているコースが多く、その点でも初心者におすすめです。
上級者の場合はちょっと物足りない、と言われていますが、かえって初心者には好都合です。
ただし、河川敷のコースは風が強くなりやすく、そうなると一転して難しくなってしまうことも覚えておきましょう。
練習にはショートコースを活用しよう

コースデビューをする前や、まだラウンド経験が少ない時期の練習ラウンドとして、ショートコースを活用するのも1つの手です。
ショートコースとは距離が短いホールばかりのコースで、パー3のホールを中心に作られています。
100ヤード以内のホールも数多く、初心者の練習にも最適です。またアプローチなどのショートゲームの練習として上級者からも多く活用されています。
ショートコースは練習場と併設しているところもあって、ゴルフの練習ついでにショートコースを回る人も少なくありません。
コースデビューをする前にショートコースを活用して雰囲気を知っておくことも、初心者にとってはいい練習になるでしょう。
コースデビューに最適な季節は春と秋

まだコースデビューしていない初心者がデビューするのに大切なのは、コースの選び方だけではありません。
実は、デビューには最適な季節があります。それは春と秋の過ごしやすい涼しい季節。理由は、真夏や真冬などのシーズンは料金が安いというメリットがありますが、ゴルフのプレーが非常に過酷なものとなる可能性があるからです。
暑さ対策や寒さ対策がそれなりに必要になるため、初心者には少々厳しい季節となってしまいます。
そこで、比較的過ごしやすい春と秋にデビューのシーズンを絞ったほうがゴルフを純粋に楽しめるので、この時期のコースデビューをおすすめします。
実力に応じてティーを選択しよう

ゴルフ場の各ホールには、ティーイングエリアと言われるホールのスタート地点があります。
そのティーイングエリアは、男性ならレギュラーティー(通常はティーマーカーが白)、女性ならレディースティー(通常はティーマーカーが赤やピンク)からティーショット打ってスタートしていくのが基本です。しかしこれは絶対ではなく、実力に応じて様々なティーイングエリアを選択できます。
例えば男性でも、距離が短くなる赤ティーからのスタートを選択したり、逆に腕自慢の女性の場合、白ティーを利用することも。
競技などで使用するティーが決められている場合は、指定のティーからのスタートとなりますが、プライベートでは実力に応じたティーイングエリアの選択をしましょう。
少しゴルフのラウンドに慣れてくると、後方のティー(青ティーや黒ティー)からのプレーに挑戦したくなる人も多いようですが、実力不相応なティーからプレーすると、スロープレーになって他の組にも迷惑を掛けてしまうこともあるので注意しましょう。
ゴルフ初心者に最適なゴルフ場

ここからは、ゴルフ初心者がプレーするのに最適なゴルフ場を紹介していきます。景観が良く、ゴルフの楽しさを知ってもらうために初心者でもプレーしやすいゴルフ場をピックアップします。
ゴルフ5カントリー サニーフィールド

(画像はゴルフ5カントリー サニーフィールド公式サイトより)
コースが長めのゴルフ場ではありますが、景観の美しさやきちんと整備されたコース、施設の充実さでおすすめのゴルフ場が、ゴルフ5カントリー サニーフィールド(旧サニーフィールドゴルフクラブ)です。
コースの長さは短めのティーを選択すれば、ゴルフ初心者でも充分に楽しめます。
ゴルフ場の開放感や気持ち良さを存分に味わえる美しいコースです。
住所:茨城県常陸大宮市野口1743-14
電話:0295-55-3232
ゴルフ5カントリー みずなみコース

(画像はゴルフ5カントリー みずなみコース公式フェイスブックより)
JLPGAツアー「ゴルフ5レディス」でおなじみの、美しい景観と戦略性を兼ね備えたコースがゴルフ5カントリー みずなみコース(旧みずなみカントリー倶楽部)です。
コースも短めなので上級者から初心者までゴルフの楽しさを実感できるコースです。また、レストランには地産地消のこだわりのメニューが揃い、ゴルフと一緒に食事も楽しむことができるでしょう。
住所:岐阜県瑞浪市釜戸町字大洞2383-1
電話:0572-63-3800
小野グランドカントリークラブ

(画像は小野グランドカントリークラブ公式サイトより)
36ホールを有するトーナメントコースで、オールドコースとニューコースそれぞれに面白さがあるゴルフ場です。
トーナメントコースですが、フェアウェイが広くて美しいコースのため、初心者でもストレスなくスイングして楽しめるコースです。
住所:兵庫県小野市中谷町1413
電話:0794-67-1500
初心者も思いきりゴルフを楽しもう!

初心者こそコース選びにこだわって、ゴルフを楽しめるゴルフ場選びをしていきましょう。
距離や広さ、傾斜の少なさなどを基準に選んでもいいですし、ゴルフの本当の楽しさでもある開放的な非日常の空間を贅沢に楽しめる美しいコースを選んでもいいでしょう。
ゴルフ初心者の楽しくラウンドにぜひ役立ててください!